YouTube広告の怪しい副業には要注意!稼ぐのは無理ゲーな1つの真実

ビジネス

一重で背の高い人、時間にルーズ。
はい、マサボーです。

今回は、詐欺被害者が続出中の闇です。

まず最初に一言!YouTubeで流れる副業広告は9割稼げません!

理由は1つで簡単です。

彼らは登録者を稼がすことじゃなく、登録者からお金を搾取することだけしか考えていません。

YouTubeで怪しさ満点の副業広告は、

・動画を見るだけ
・コピペ作業だけ
・動画撮って投稿するだけ
・2クリックのみ
・登録するだけ

たったこれだけで高収入!みたいな広告です。

今回はそんな怪しい副業広告の闇を暴いてやります。

YouTubeの怪しい副業広告

YouTubeの広告には、時々怪しさMAXな副業の広告もあります。

ほとんどが稼げない副業なので、皆さん騙されたらダメですよ。



コピペ作業系

コピペとは、コピー&ペーストの略です。

簡単に言えば、何かをコピーしてどこかに貼り付けをするだけで報酬が貰えるという広告です。

1回3分の作業で5,000円ゲット!

など胡散臭い広告を出しています。

動画投稿系

僕が見た広告では、謎の女性が外の風景を動画撮影して、どこかに投稿をして「これだけ報酬発生」と、アホみたいな顔で喜んでました。

本当にアホみたい顔でした。

1日10分の作業系

無料のアプリをダウンロードするだけでお金が貰えたり、動画を見るだけでお金が貰えるという、1日数分の作業でお金持ちになれる系のやつです。

2クリックでお金が入る

パソコンから通知音がしたら、2クリックするだけ報酬が貰えるという広告です。

インタビュアーが「あなたの千円が数百万円に!?」と、これまたアホみたいな顔で驚いていました。

自動でお金が増える系

スマホに働いてもらうので放置しててもお金が増えます。

という怪しさMAXの広告です。

YouTubeの怪しい副業広告の実態

怪しさ満点の副業広告の特徴を紹介しましたが、ではその実態はどうなのでしょうか?

副業業者の目的を暴露します。

情報商材売りつけ

ほとんどのYouTube広告の目的は、情報商材やマニュアルの売りつけです。

魅力的な広告を出して、登録してくれるカモを集めます。

謎に無料登録や、ラインの無料追加など、どこかに無料という文字や言葉を入れたがります。

そこから、「この副業をしている人達はこんなに稼いでいます」という周りは稼いでるぜアピールをしてきます。

まっさん
マサボー

まずラインの無料追加ってなんやねん

ラインを追加すると、この副業をするならマニュアルを買ってもらいます的なメッセージが来ます。

最初は5千円くらいを提示してきますが、無視してたらどんどん値段が下がります。

最終的に、千円くらいまで下がりましたw

しょうもない転売リストや、下で紹介するアフィリエイト情報をくれるくらいです。

価値でいうと正直0円です。

販売アフィリエイト

コピペ作業系で多いのが、アフィリエイトへの誘導です。

送られて来たURLをコピーしてSNSやライン、メールなどに貼り付けて送信する作業です。

アフィリエイトは、買ってもらいたい商品のURLをクリックしてもらい、そこから商品を購入してもらうと、商品金額の数%が貰える仕組みです。

アフィリエイトというのは、ターゲット選定をきちんとして、ターゲットユーザーに対してアピールするものです。

SNSやラインなどで、「これ買ってね」と、いきなりURLが貼られても、誰が購入するでしょうか?

1回の作業で5万円だとすれば、報酬率が10%でも1万円の商品だと1件購入で千円の報酬です。

この場合、1回の作業で50人に買ってもらわないと、5万円になりません。

訳の分からんURLから欲しくない商品を購入する人はいませんし、それが続けば周りから怪しまれて距離おかれますよ。

そもそもアフィリエイトをするなら、得たいの知れない業者を通すメリットは1ミリもありません。

自分で、アフィリエイト商品を扱っているサイトに登録して、自分がオススメしたい商品を紹介すればいいだけです。

会員登録アフィリエイト

アプリ登録系も、アフィリエイト目的になります。

販売アフィリエイトは、購入額に応じて%が支払われます。

登録系のアフィリエイトは、アプリの無料登録や会員登録した時点で報酬が発生するアフィリエイトです。

ゲームのアプリ登録や出会い系サイトの登録、証券会社の口座の開設やセミナーへの参加などなど、沢山の登録系のアフィリエイトはあります。

しかし金額は安いです。

アプリの会員登録は数百円です。

セミナーなどの参加は、報酬が5千円や1万円くらいのものもありますが、興味のないセミナーへの参加は、時間や労力、ストレスを考えれば、普通のバイト以下でしょう。

口座アフィリエイト

FX、バイナリー系の副業広告に多いです。

プロトレーダーがあなたの代わりに売買します系に多いです。

これの目的は口座アフィリエイトです。

指定する口座を開設させて紹介料を取る手法です。

口座開設という目的を達成したら、業者はあとは知らんぷりで自動売買でも稼げずです。

悪質な業者だと、口座からお金を出金できないというトラブルまで付いてきます。

YouTube広告とは少しズレますが、SNSに多いバイナリーのレクチャー系も、この口座アフィリエイトが多いです。

インスタ美女がバイナリーのレクチャー?4個のやばい闇を暴いた

高額ツール売りつけ

FXやバイナリー系の副業は、最終的に自動売買ツールの販売が目的になります。

何もせずに放置系の広告のほとんどは、このツール販売と思っていいでしょう。

口座アフィリエイトとやり口は似てますが、目的が少し違います。

安い物で数万円で買えますが、まず勝てません。

そして「もう少しお金を出せば勝率が良いツールがありますよ」と高いツールを勧めてきます。

そして高いツールでも勝つことはありませんw

このループでお金を取ら続けて、気付けば販売会社は無くなっています。

その証拠に、長年にわたり販売ツールを売っている会社はありません。

高額セミナー

スマホで簡単に稼げる系を登録すると、稼げないことに気が付くはずでしょう。

5千円で情報を買っても、よくて数百円くらいにしかなりません。

ここで悪徳業者は更に提案をしてきます。

「〇〇さんには稼いでほしいので、当社がやっているセミナーに特別料金で案内しますよ」

セミナー自体の参加が高額な業者もいれば、セミナーで高額のマニュアルを売りつける業者もいます。

それっぽいセミナーをするんでしょうが、ここまでくれば間違いなく稼げませんよ。

冷静に考えればわかると思うのですが、最初の段階で話しが違う時点で騙されてることに気付きましょう。

バズビデオ投稿

動画投稿サイトの、バズビデオに動画を投稿する副業です。

バズビデオは、YouTubeよりも収益化のハードルが下がります。

そこに動画を投稿して稼ぎましょうというものです。

しかし無料では何も教えてくれません。

5千円前後の請求をしてくるのですが、このお金を払って教えてくれるのは、動画の投稿の仕方や、サポートプランの案内があるくらいです。

5千円払っているので、もう引けないという状況を作らせる作戦です。

5万円、10万円、50万円、100万円

とプランの料金は高額です。

基本どのプランでお金を払っても、業者が用意した動画を投稿するだけで、対した再生数も取れずに数百円~数千円どまりでしょう。

安いプランだと、他のサイトからの動画をダウンロードして、違法転載をオススメしてくる悪徳業者もいます。

いくら収益化のハードルが低いといっても、フォロワー100人は必要になります。

この動画戦国時代に、無名の人間が100人のフォロワーを集めるのも中々難しいです。

そもそもYouTube広告に流れていた、景色だけを撮影して「もう報酬が発生しました」なんてことある訳ありません。

まっさん
マサボー

あのアホみたいな顔した女ほんまむかつく顔してたなー

YouTubeの怪しい副業広告の特徴

怪しい副業業者にはいくつかの特徴があります。

この特徴に当てはまれば、シンプルに稼げないと思っておきましょう。

明確な情報がない

何をどうすれば報酬が入るのか?が明確にわからない案内をしてきます。

動画を撮るだけとか、簡単作業とか、スマホが働いてくれるとかなど、不明確な表現が多いです。

費用をくれたらすぐ始めれます。

とだけ明示されてますが、逆にお金を払うまでは詳細を教えません。ということです。

行動することは大切とよく言いますが、それを逆手にとってます。

数千円とはいえ、実態がわからないものに、よくお金を払えるもんですね。

ストレス社会を生きるすべての人へ。“吸う“CBDアロマ【PEAQ】

謎のグループライン

怪しい副業集団は、参加者のグループラインに招待してきます。

しかしこのグループラインは偽物で、グループライン感を出したただの公式ラインです。

なんかアホみたいに、

「稼げました」
「これはやらないと損ですね」
「まもなく募集打ち切りみたい」

とか、一人何役すんねん?みたいなトークをめっちゃ送りつけてきます。

自動送信なので、自分のトークだけ無視されますw

なぜグループラインじゃないのがわかる理由は、グループラインって参加人数がわかると思うのですが、まず人数がわかりません。

さらに、グループラインだとコメントを残したら何人が既読したかわかるように、既読人数がわかるようになっています。

それすら出ませんw

証拠画像はコチラ↓

まず最初のやりとりです。

僕だけ無視されてたので、直球で聞いても無視されましたw

その後も、ここで書けないような下品な言葉をコメントしても、僕だけ空気になっており、登録した瞬間にみんな稼ぐというカオスな状況になっていました。

まっさん
マサボー

恐るべし1人グループライン

複数のラインを追加させる

YouTubeの広告からラインを追加すれば、挨拶のラインが来るのが普通なんですが、少し様子がおかしいラインを送ってくる業者もいます。

最初は挨拶が普通に来るのですが、10万円相当の副業をプレゼントというコメントと、謎のURLが貼られてきます。

URL先で広告の副業登録をするのかと思いきや、全然違う副業案内のサイトに飛んでいきます。

YouTubeの規約にひっかからない広告を流してカモを集めて、そこに応募してきたら、YouTube広告の規約にひっかる副業を登録させるというパターンです。

ラインのスタンプを送るだけで高収入という広告があったのですが、楽して稼ぎたい欲がある人には魅力的な広告です。

そうゆう人を集めて、複数のラインを介していき、アフィリエイトなどの副業をやらせる作戦です。

これは、写すんですといって、どんな写メでも送るだけで、お金を貰えるという副業のライン追加をした画面です。

いきなり他のサイトの案内がきました。

その後、問い合わせをしても一切返答はなかったです。

謎のズーム会議

ズームでやりとりすること自体は普通のことなのですが、怪しい副業のズームは少し違ってきます。

なんと!ズームなのに録画放送なんです。

カメラはあるのに、なぜか質問などはチャット形式なんですが、自分の質問だけがなぜかスルーされるんですw

クソガキみたいなコメントをしても退室などもされずに、挙句の果てには、パンツ一丁になってみたのですが反応なしでした。

録画放送で、サクラとのやりとりを見せられる謎の時間でした。

まっさん
マサボー

パンツ一丁で無反応は虚しかったで

動画を数日間に分けて見せる

FXやバイナリー系の高額ツール販売に多い手法です。

「どのように稼げるかを全貌を見せます」

このように言って、3日~5日間くらいに分けて動画を送ってきます。

・自己紹介や稼いだ金額自慢
・利用者が稼いでいる自慢
・誰でも稼げるというお手軽自慢
・利用者の感謝の声

・値段発表
・これであなたも勝ち組だぜ

ざっくりですが、このような流れを数日に分けて動画で送ってきます。

これはどんどん欲を煽り、

こんなに稼いでるんだ、誰でも出来るんだ、えっこんなに簡単なんだ。

と、少しづつ洗脳していきます。

あとは買うだけというところまで洗脳して、最後の動画で購入を催促します。

まっさん
マサボー

いつ買うの?今でしょ!ってうるせーわ

FXやバイナリーの指定口座

口座開設のアフィリエイトだと、「取引するときはこの口座を使ってください」と言われて、口座の指定をしてきます。

口座指定は確実に、口座アフィリエイトの手口です。

無料の自動売買ツールを入れる流れになりますが、FXは自動売買ツールで勝てる甘い世界ではありません。

もちろん資金は減っていきます。

減った資金を取り戻す為に、また資金を追加します。

その追加資金の一部が業者に入ります。

これを繰り返し、見事いい金づるの誕生になります。

会社がレンタルオフィスor架空住所

レンタルオフィスを使っている全ての会社が、怪しいというわけではありません。

ただ悪徳業者のほとんどが、レンタルオフィスか架空の住所です。

架空住所の場合は、シンプルに詐欺業者でしょう。

なぜ詐欺業者がレンタルオフィスを使うといったら、トンズラしやすいからです。

レンタルオフィスは、普通に事務所を借りるより安いですし、契約解除も簡単です。

安い上にきちんと存在する住所、さらに解約も一瞬なので、悪徳業者からすればうってつけです。

悪徳業者のサイトにも、運営情報は記載されています。

そこに記載されている住所をコピーして、グーグルで検索してみましょう。

怪しい副業先がレンタルオフィスなら、ほぼ確でお金を取られて終わります。

YouTube広告の怪しい副業は稼げない

まず楽して稼げる系に、稼げる副業はありません。

楽しては稼げないが鉄則

楽して稼げる副業が存在するなら、日本人みんなお金持ちです。

本当に楽して稼げる副業があったとしても、YouTube広告なんかで宣伝はしません。

誰にも教えずに、自分達のみでやるはずです。

損して終わる

ここまで説明すれば、もうわかると思いますが、副業業者にお金を払った時点でマイナス確定です。

その後はズルズルお金を取られるだけです。

副業業者は、YouTube広告を見てきた人から、お金を取ることしか考えてません。

いかに上手にお金を取ることしか考えていないので、そんな所で稼げるわけはありませんよ。

怪しい副業に騙されない為の対策

怪しい副業にひっかからない為には、どうすればよいでしょうか?

お金を払う副業はやらない

仕事をやるのに、お金を払うとか意味がわかりません。

普通の会社が運営している副業のマッチングアプリなどで、副業を探す方が賢明です。

副業マッチングプラットフォーム【WorkAny】

運営会社をチェック

副業をする場合は、どういう会社が運営しているのかをきちんと調べましょう。

サイトには会社名が記載されているので、それをグーグルで調べると簡単な情報は出てきます。

口コミなども見れるので、きとんと確認して安全かどうかを自分の目で確認しましょう。

被害が多い場合は、SNSなどでも情報が出てくるので、調べれる範囲は必ず調べる癖をつけましょう。

代表者名で検索して過去のトラブルが発覚するケースもあります。

楽して稼ぎたい脳を捨てる

楽して稼ぎたい欲が強いと、どうしても怪しい副業の広告は魅力的に見えてしまいます。

楽して稼ぎたい欲が強ければ強いほど、騙されやすい脳みそになってしまいます。

いきなり楽して稼げることなんかありません。

どんなことでも最初はしんどいです。

コツコツとやって、勉強して知識をつけて、要領良く稼げるようになります。

手に職をつける

専門の技術があれば、自分の技術のみで副業が出来ます。

プログラミング、動画編集、ライターなど、外部委託する業者は多いです。

訳の分からん副業業者にお金を払うなら、オンラインスクールなどで知識をつけた方がよっぽど自分の為ですよ。

本気のパソコン塾!無料体験トライアル実施中

今回のまとめ

YouTubeの怪しい副業広告について解説しました。

副業は基本的に自己責任です。

しっかりと知識をつけて騙されない為に、常に疑うようにしておきましょう。

楽して稼げないを肝に銘じて、悪徳業者のカモにならないように。

タイトルとURLをコピーしました