認知症の受刑者って刑務所おる意味ある?
はい、マサボーです。
夜逃げ。
早速、訳ありな匂いがプンプンがしますね。
日本には、実際に夜逃げ屋は実在します。
今回は、そんな夜逃げ屋の利用料金や報酬、利用する人の特徴などを暴露していきます。
夜逃げ屋とは
夜逃げ屋とは、夜に逃げたい人のお手伝いをする業者のことです。
夜間の引っ越し屋と思ってもらって大丈夫です。
では、夜逃げ屋とは具体にどういうことをするのでしょうか?
訳あり対応の引っ越し屋さん
簡単に言えば、訳ありな人が利用する引っ越し屋さんです。
すぐ逃げたい、夜中にコソっと逃げたい。
そんな方々の対応をします。
なぜ夜なのか?
お昼の時間だと、どうしても人目につきやすいという点があります。
遅い時間にひっそりと作業をして、人に会わないようにしてフェードアウトします。
場合によっては、お昼の時間帯に夜逃げ屋さんを利用する人もいます。
夜逃げをする訳ありな人の特徴
夜逃げ屋を利用するということは、必ず何か訳があります。
どういう人が夜逃げ屋を使うのか?
借金苦
少し昔なら、夜逃げ=借金というのが大半でした。
もちろん、今でも借金苦から夜逃げをする人はいるみたいです。
借金といっても、ほとんどが闇金からの借金で、高い利子で借金が減らずで飛ぶというケースですね。
ストーカー被害
ストーカーに悩む女性は多いです。
気持ち悪いストーカー野郎に家がバレてたら恐怖ですよね。
家がバレてるのですぐに引っ越したいと思っても、お昼から引っ越しをしても見られてしまう可能性もあります。
そこで夜逃げ屋の出番です。
DV被害
同棲中の彼氏や旦那のDVが原因で、夜逃げ屋を利用する人が増えています。
この場合、夜逃げとゆうより、時間関係なく同棲者が会社などに行ってる時間などに準備をすることが多いです。
昼逃げですね。
トラブル
暴力団や半グレとのトラブルで夜逃げをする人もいます。
理不尽にお金を請求されてる、組織を抜けたいなどのトラブルから解放されたくて、夜逃げを決意するみたいですね。
夜逃げ屋と引っ越し業者の違い
夜逃げ屋には、普通の引っ越し業者にはないサービスがあります。
対応が早い
その日の状況にもよるでしょうが、依頼してから4~5時間後には夜逃げの手伝いをしてくれる業者さんもいます。
今すぐ逃げたい訳ありの方にも対応が出来ます。
24時間対応
24時間お問い合わせ対応をしている夜逃げ屋さんもいます。
利用する人が訳ありの人が多いので、時間関係なくいつでもお問い合わせ出来るのは嬉しいサービスですね。
分割対応や後払い
大手の引っ越し業者は、基本的に利用料金は前払いで一括です。
しかし夜逃げ屋は、分割での支払い対応をしてくれる業者も多いです。
多くはないですが、後払いも対応してくれる夜逃げ屋さんもいますよ。
服装
引っ越し業者とはわからない服装で対応しています。
他人が見ても引っ越し業者とは気付かないです。
一時避難先を用意してくれる
すぐ逃げたいけど、次に住む場所が決まっていない。という方は多いかと思います。
全ての業者ではないですが、提携不動産のお部屋を一時避難先として貸してくれるケースもあります。
家賃分は日割りでかかりますが、賃貸物件を借りる時の通常の審査などはありません。
荷物を一時的に預かってくれる
夜逃げをする場合、移転先が友人宅などになるケースもあります。
そうなれば、いきなり大量の荷物を持って行くのが難しくなる場合があります。
そうなった時は、一時的にある程度の荷物を預かってくれる夜逃げ屋もあります。
荷物の写真から見積もり
夜逃げをする方の中には、家の物を全部ではなく、一部だけ持っていく場合もあります。
夜逃げ当日に、これは持って行く、これは持って行かないなどの打ち合わせをしたら時間がかかります。
夜逃げはスピードが大切なので、部屋の写真を送り、持って行く荷物を決めておきます。
身辺保護
夜逃げをするということは、誰かから逃げるというのがほとんどです。
もし、夜逃げの最中に逃たい人に見つかれば、トラブルに発展する可能性もあります。
鉢合わせしてトラブルになったときに対応できるように、身辺保護をしている業者さんもあります。
安心・安全に夜逃げを手伝うのが、夜逃げ屋さんのお仕事ですからね。
盗聴器や盗撮器を探す
ストーカーなどの被害は、自宅に盗聴器などが仕掛けられてる場合もあります。
専門機器を使って調べてくれるケースもあります。
盗聴器がある場合は、移転先がバレる可能性もあるので、これは嬉しいサービスですね。
GPS機器なども同様です。
夜逃げ屋の利用料金
さて、夜逃げ屋を利用するときはいくらかかるのでしょうか?
3万円~
スタッフ一名に対して3万円~3万5千円の設定をしている業者が多いです。
移転先が10キロ以上の距離があると、プラスに料金が発生するケースもあります。
最安値が3万円ですので、有料道路を使うならその料金や、オプションなどを利用するとプラスされます。
夜逃げ屋のオプション
夜逃げ屋には、通常の引っ越し業者がやっていないオプションなどがあります。
・仮住まい用意
・移転先の住居探し
・荷物一時預かり
・ペット一時預かり
・住民票変更代行
・解約手続き代行
・盗聴器探し
などなど通常の引っ越し業者にはない、夜逃げ屋ならではのサービスが沢山あります。
夜逃げ屋バイトの内容
夜逃げ屋の仕事内容そのものは、引っ越し業者とあまり変わりません。
依頼主と荷物を、目的地まで送り届けることがお仕事です。
一般的な引っ越し業者と違う点は、依頼人が訳ありということ。
その中でスタッフサイドが気をつける点を説明します。
スピード勝負
何度も言いますが、夜逃げをする人は訳ありの人が多いです。
誰から逃げる為に夜逃げをする場合、逃げてる人が見つかればトラブルになりかねません。
トラブルを避ける為に、現地に到着してからはスピードが大切です。
あまり音をたてずに+素早く作業が基本になります。
プチカウンセリング
夜逃げをする人は、当日の精神状態が良くないことがあります。
見つかる不安、これからの不安、色んな不安が重なっているので、カウンセリングとまではいきませんが、少しでも安心できるように話し相手になることも必要です。
トラブル対応
夜逃げをしてる最中に、依頼主が逃げたいと思ってる人と会う可能性は0ではありません。
もし鉢合わせした場合は、依頼主が被害に合わないように夜逃げ屋がトラブル対応します。
トラブル対応で最も多いのが、相手側の説得です。
夜逃げ屋バイトの報酬
夜逃げ屋って一体いくらほど稼げるのでしょうか?
時給
1500円~が多いです。
そこまで高額というわけではないですね。
日給
1万円~1万5千円ほどです。
普通の引っ越し業者とあまり変わりません。
労働時間
普通の引っ越し業者よりスピードが早いので、一件あたり30分~1時間程度の作業です。
目的地の距離にもよりますが、働く時間は3時間程度~という感じなので、1日の労働時間は短い方です。
終わるのが早い場合、時給だと、う~んって感じになっちゃうw
夜逃げ屋 求人で検索
夜逃げ屋の求人って求人サイトでは見ないですよね。
夜逃げ屋の求人情報を見たい場合は、グーグルやヤフーで
夜逃げ屋 求人
夜逃げ屋 バイト
などで検索すると色んな会社のサイトが出てきますよ。
今回のまとめ
今回は、夜逃げ屋の実態について語りました。
実際に夜逃げ屋は沢山?存在します。
今ではそこまでグレーという訳ではなく、夜中でも対応している引っ越し屋さんといった感じです。
働きたい場合も利用したい場合も、ネットで検索すれば簡単に情報は出てきます。

ご利用は計画的に!