無期懲役と終身刑の違いって何?無期懲役は仮釈放がない?その疑問に答えます

ヤクザ・不良

格闘技が好きな女性で性格悪い人いない。
はい、マサボーです。

先日、無期懲役と終身刑の違いって何ですか?という質問が来ました。

まっさん
マサボー

こんなんググったらすぐわかるんやけど。。。と思ったのは秘密にしておいて下さい。

僕も一応ググってみましたが、弁護士さんとかが難しく解説している記事がいくつかありましたが、小難しい言葉を使っているのでスッと入ってきませんでしたw

なので庶民の味方マサボーが、誰よりもどこよりもわかりやすく解説していきます。

終身刑とは

終身刑とは死ぬまで刑務所を出られない刑です。

死刑のように、自分の命で罪を償うこともできないので、ただただせまい空間で生かされるだけの刑になります。

それだけのことをしているので自業自得なんですけどね。

※ちなみに日本には終身刑という刑はありません。

仮釈放のある終身刑

先ほど終身刑は死ぬまで刑務所で過ごすと伝えましたが、一部の国では仮釈放ありの終身刑という判決を下すこともあります。

精神障害や稀に更生の余地が認められれば、たまに仮釈放のある終身刑になることもあります。

国によっても少し変わったりしますが、終身刑の基本は死ぬまで刑務所で過ごすと思っていて間違いありません。

無期懲役とは

次に日本の無期懲役に関しての説明をします。

無期限の懲役刑

無期懲役とは刑務所に入る期間が決まっておらず無期限ということです。

意味のイメージとしては、芸能人の無期限活動休止みたいな感じです。引退はしないが、いつ復帰するかもわかりません。みたいな感じです。

日本では2番目に重い刑

日本には死刑があるので、無期懲役は死刑の次に重い刑になります。

法律上は刑務所から出れない訳じゃない

無期限だからといって一生を刑務所の中で過ごす訳ではありません。

無期限というのは一生という意味ではなく期限が決まっていないということです。

法律上は無期懲役でも刑務所に入って10年が経過すれば、仮釈放の対象になるという噂があります。

しかし、無期懲役が確定してから10年で仮釈放の対象になることは100%ないでしょう。

懲役30年過ぎれば仮釈放の審査?

過去には刑務所に入ってから十数年で仮釈放になった受刑者もいたみたいですが、その時は日本の懲役刑の最高が10年だったからです。

現在日本の懲役刑の最長は併合罪で30年です。

無期懲役の仮釈放の審査に対して「懲役刑の最高年数を過ぎてたか審査すべき」ということで、刑務所に入ってから30年を経過すれば仮釈放の審査対象になるということになっています。

30年で出れるのは稀

無期懲役は30年で仮釈放の審査とお伝えしましたが、必ず30年で刑務所から出れる訳ではありません。あくまで仮釈放に関する審査をするだけです。

見事を審査をクリアすれば外に出れるということですが、30年で出れるということが中々ありません。

仮釈放の審査は10年毎

無期懲役囚の仮釈放の審査は30年経過したらとお伝えしましたが、審査に落ちるとどうなのでしょうか?

審査に落ちた場合、次の審査は10年後になります。

30年、40年、50年と30年目から10年刻みで審査があります。

仮釈放より獄死が圧倒的に多い

少し古いデータになりますが、2008年~2017年の10年間で無期懲役から仮釈放されたのは64名でした。

が、獄死、つまり刑務所内で死亡した無期懲役囚の人数は193名でした。

刑務所の囚人の高齢化は問題になっているくらいです。今後も獄死をする囚人は増えていくと予想できます。

無期懲役は満期という概念がない

満期とは懲役5年という判決なら5年が満期になります。

仮釈放は満期になる前に、仮処遇として外に出られることです。

一般的な仮釈放の場合

懲役10年という判決を受けたとします。

刑期が8年を過ぎた時に仮釈放になった場合、元々は懲役10年の判決なので、満期までの残り2年が仮釈放の期間になります。

この間に悪さをすれば仮釈放取り消しとなり刑務所に戻ることになります。

この場合、新たに悪さをした罪も加算されるので、満期までの刑務期間+新しい犯罪の罰則になります。

無期懲役囚の仮釈放の場合

無期懲役は刑務期間の設定がないので仮釈放になっても満期という概念はありません。

一生、仮釈放という身分になります。

大小関わらず犯罪をしてしまえば、また無期懲役囚に戻るということです。

無期懲役になりうる犯罪

犯罪を犯すと犯人は法律を元に裁かれます。

罪に対する罰はある程度決められています。例えば詐欺罪をすれば10年以下の懲役となっています。

罪の規模でこの10年以下の期間が決まります。

今回はこの罪に対する罰の中に「無期懲役」が含まれている犯罪の一部を紹介します。

外患援助罪

外患援助罪とは、刑法に規定される犯罪類型の一つで、「日本国に対して外国からの武力の行使があったときに、これに加担して、その軍務に服し、その他これに軍事上の利益を与えた者は、死刑又は無期若しくは2年以上の懲役に処する」と規定されています(刑法第82条)。

引用元:法律事務所つくばコム

うん、むずいっすよね。なんで法律関連の文章ってこんなにお堅い感じなんでしょうね。

簡単に言えば外国の国が日本に対して武力行使を使った時に、それに加担したり軍事上の利益を与える行為をしたらダメですよってことです。

殺人罪

殺人罪(さつじんざい)とは、故意に人の生命を侵害する犯罪のことで、刑法第199条により、【人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。】と規定されています。

引用元:刑事事件弁護士ナビ

殺人罪に説明はいらないですね。自分の意思で人を殺めてしまうことですね。

交通事故で相手が死亡した場合など、自分に殺人の意思がない場合は殺人罪が適応されることはありません。

強盗致死罪

「強盗が,人を負傷させたときは無期又は6年以上の懲役に処し,死亡させたときは死刑又は無期懲役に処する」

引用元:あいち刑事事件総合法律事務所

強盗が人を傷つけるだけでも無期懲役はありえますし、自分の意思に関係なく死亡させてしまった場合は無期もしくは死刑になります。

最初から殺す目的があれば強盗殺人罪となり更に重い罪なります。まあ当然ですよね。

強姦致傷罪

強姦または強姦未遂の罪を犯し、それによって傷害を負わせる罪。無期刑、または5年以上の懲役刑が科される。

引用元:weblio辞書

男性が女性を性的欲求で襲い、それによって傷をさせてしまうことです。

もちろん強姦が成立していなくて未遂で終わったとしても、その過程で女性がケガをしたら強姦致傷は成立します。


現住建造物等放火罪

刑法第108条

放火して、現に人が住居に使用し又は現に人がいる建造物、汽車、電車、艦船又は鉱坑を焼損した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。

引用元:刑事事件の弁護士相談サイト

人がいる建物や乗り物などに火をつけるとダメですよ。ってことです。

放火って罪重いですから、ポイ捨てとかで人生を捨てることがないようにしてください。


その他無期懲役になりうる犯罪

飛行機をハイジャックしたり、爆発物を作ったり、大量の偽札を流通させた場合も無期懲役になることがあります。

基本的には人の死に関わる事件は無期懲役になることが多いです。

今回のまとめ

死刑は命をもって罪を償う刑です。日本には死刑があります。

その死刑に次に重い罰が無期懲役になります。いつ刑務所から出れるかわからないという罰です。

・最低でも30年は出れない
・30年目~審査対象
・審査が10年ごと

無期懲役の中身はざっとこんな感じです。

正直長いですし、最短の30年で出てきても周りの変化についていけないでしょう。俗にいう浦島太郎状態です。

このブログを読んでいる人は、無期懲役になるような犯罪をしないと信じております。



タイトルとURLをコピーしました